W230
【ワールドプレミア/参考出品】
カワサキWシリーズの血統を受け継ぐレトロスポーツモデル。味わい深さを追求した空冷4ストロークSOHC単気筒エンジンを、オーソドックスなスチール製ダブルクレードルフレームに搭載。丸目1灯ヘッドライト、ティアドロップ型燃料タンク、2連メーター、スポークホイールやスチールフェンダーを組み合わせ、カワサキ・モーターサイクルならではの、普遍的なスタイリングの美しさを具現化しています。また、低いシート高や軽量な車重による扱いやすさも兼備。1966年発売の650-W1に始まる「W」ブランドのスピリットを受け継ぐW230は、操る愉しみと所有する悦びを誰でも気軽に楽しめるモデルです。
W230
[World Premiere / Reference Exhibit]
The lineage of the Kawasaki “W” series is carried on with this retro sport model. Its air-cooled 4-stroke SOHC single-cylinder engine was designed to have a subtle yet complex character and is mounted in an orthodox steel double-cradle frame. The single round headlight, teardrop fuel tank, dual-dial instrumentation, spoked wheels, and steel fenders come together to create the kind of universal styling beauty unique to Kawasaki motorcycles. It is also easy to handle thanks to its low seat height and light weight. Inheriting the spirit of the W brand that started with the 650-W1 in 1966, the W230 makes the joy of controlling a motorcycle and pride in ownership easily accessible to all.
MEGURO S1
【ワールドプレミア/参考出品】
1924年より、大排気量で高性能、高品質をうたい、当時日本のライダーたちの憧憬の的となった「メグロ」ブランド。その100年に渡る伝統と信頼を受け継ぐ、250ccクラスのシングルスポーツモデルがMEGURO S1です。MEGURO S1は、1964年に発売されたカワサキ250メグロSGの正統なる後継車であるとともに、戦前から脈々と連なる「メグロ・シングル」の血統を引き継ぐモデルでもあります。空冷エンジンや入念に仕上げられた黒×クロームメッキの燃料タンク、スポークホイール、シートがバランスよくまとめられたそのフォルムは、「メグロ」が守り続けたクラフトマンシップを今に継承する、カワサキの誇りそのものです。
MEGURO S1
[World Premiere / Reference Exhibit]
Since it was introduced in 1924, the Meguro brand has been known for large displacement, high performance, and high quality, which led it to be the target of admiration for Japanese riders of time. The Meguro S1 is a 250cc-class single-cylinder sport model inheriting the Meguro brand’s 100 years of tradition and reliability. It is the legitimate successor to the Kawasaki 250 Meguro SG released in 1964, while also being the model that carries on the lineage of the "Meguro Single" from the pre-war period. Its air-cooled engine, painstakingly finished black and chrome fuel tank, spoked wheels, and seat reflect the craftsmanship that Meguro has carefully cultivated, and all come together to create a well-balanced form that is the pride of Kawasaki itself.
KLX230
【ワールドプレミア/参考出品】
ビギナーからベテランまで幅広いライダーに向けたデュアルパーパスモデルKLX230。フレームとサスペンションの最適化により、良好な足つき性と前後ホイールトラベル、シート厚の増加を実現、オフロード走破性と快適性を向上させています。また、ヘッドライトの小型化や、レース専用モデルであるKXシリーズを彷彿とさせるカラーとスタイリングを採用し、スポーティな印象を付加しています。さらに、走行状況に応じてABSを解除することが可能なABSオフスイッチ、新しいライディング体験を提供するスマートフォンコネクティビティを搭載。よりオフロードライディングを楽しめるモデルとなっています。
KLX230
[World Premiere / Reference Exhibit]
The KLX230 is a dual-purpose motorcycle intended for a wide range of riders, from beginners to the well-experienced. An easy reach to the ground, excellent front and rear wheel travel, and thicker seats were achieved thanks to an optimised frame and suspension, delivering improved off-road performance and comfort. A smaller headlight, complemented by colours and styling reminiscent of Kawasaki’s KX series race machines, add a sporty look. The KLX230 also features an ABS off-switch, allowing ABS to be turned off for certain riding situations, in addition to smartphone connectivity, all of which come together to make the KLX230 a model that can be thoroughly enjoyed off-road.
Ninja ZX-10R 40th Anniversary Edition
【ワールドプレミア/参考出品】
「Ninja」誕生から40周年を記念し、Ninja ZXシリーズ最高峰であるNinja ZX-10Rに、現在のNinja ZXシリーズの礎となったZXRシリーズのカラーリングとグラフィックを再現。特徴的な3カラー ( 白 / 青 / 緑 ) の色づくりから、グラフィックの復刻、カウルとデザインのバランスを熟慮しています。40周年記念ステッカーは、当時のレースシーンを想い起させるチャンピオンロゴ風のデザインを採用。また、当時のパーツカラーをイメージしたシルバー塗装のフレームやスイングアーム、ライムグリーンを採用したホイールなど、随所にZXRシリーズの記憶を刻んでいます。現代まで継承されるカワサキのレーシングスピリットを宿した、ハイパフォーマンススポーツモデルです。
Ninja ZX-10R 40th Anniversary Edition
[World Premiere / Reference Exhibit]
To celebrate the Ninja’s 40th anniversary, the Ninja ZX-10R—the pinnacle of the entire Ninja lineup—receives a special livery in the style of the classic ZXR series, which was the cornerstone of the modern Ninja family. From the recreation of the distinctive three-coloured (white/blue/green) design to the retro graphics, matching the design to the fairings has been carefully considered. The 40th Anniversary sticker on the fuel tank features a “champion logo” style design reminiscent of the racing scene during the ZXR series’ heyday. Styling cues connected to the ZXR series can be seen throughout the machine, including the silver frame and swingarm and Lime Green wheels. This is a high-performance sport model that embodies the Kawasaki racing spirit that has been carried on to the present day.
Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition
【ワールドプレミア/参考出品】
Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Editionは、「Ninja」誕生から40周年を記念して、1980年代から1990年代にレースシーンで活躍した、ZXRシリーズのカラーリングとグラフィックを再現したモデル。3色 ( 白 / 青 / 緑 ) の特徴的なカラーリングと、迫力ある「Kawasaki」ロゴを復刻するため、カウルの形状を考慮しながら慎重にデザイン。燃料タンク上にはレーシーなイメージを湧き立たせるチャンピオンロゴ風の40周年記念ステッカーをあしらっています。当時のパーツカラーをイメージしたシルバー塗装のフレームやスイングアーム、ライムグリーンを採用したホイールなど、往年のZXRシリーズのレースでの活躍を想い起させる要素を随所に散りばめた、カワサキ最新の400ccクラススーパースポーツモデルです。
Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition
[World Premiere / Reference Exhibit]
The Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition commemorates the 40th anniversary of the 'Ninja' and recreates the livery and graphics of the ZXR series, which was active on the racing scene from the 1980s to the 1990s. The distinctive three-coloured (white/blue/green) livery and powerful-looking Kawasaki logo have been carefully recreated to match those of the original ZXR series models while taking into account the modern cowling shape. A 40th anniversary “champion logo” style sticker on the fuel tank lends the bike a race-inspired look. Elements that harken back to the ZXR series’ past racing successes, like the silver-painted frame and swingarm that reflect parts colours of the time and the Lime Green wheels, adorn Kawasaki’s latest 400cc-class supersport model.
Ninja 7 Hybrid
【ジャパンプレミア/参考出品】
451cm3の並列2気筒エンジンとトラクションモーター&バッテリーを組み合わせた、世界初※1のストロングハイブリッド※2モーターサイクル。エンジンとモーターを統合したパワーユニットと、6速ボタンシフトミッション機構が3つの新しいライディング体験を提供します。エンジンとモーターのポテンシャルをフルに引き出す「SPORT-HYBRID」、トラクションモーターで発進、EVからHEVへシームレスに移行し高い燃費性能を実現する「ECO-HYBRID」、静粛で低振動、かつゼロエミッションの低速・近距離用モード「EV」を、ライダーは状況に応じて選択できます。さらにモーターを搭載することで実現した、今までにない先進機能を多数搭載。高い環境性能と、カワサキらしい操る悦び、"Fun to Ride"を兼備したNinja 7 Hybridは、次世代のライディング体験を切り開きます。
※1主要メーカーの量産モーターサイクルとして世界初(スクーターを除く) 2023年10月6日時点 カワサキモータース株式会社調べ。
※2ストロングハイブリッドシステムは、エンジンと電気モーターを組み合わせることによりパワフルな走行を実現し、また電気モーターのみでも走行可能なシステムです。
Ninja 7 Hybrid
[Japan Premiere / Reference Exhibit]
The Ninja 7 Hybrid is the world's first*1 strong hybrid*2 motorcycle. It combines a 451 cm3 Parallel-Twin engine with a traction motor and battery. This hybrid power unit, along with a 6-speed buttonshift transmission, offers three new riding experiences. "SPORT-HYBRID" mode makes full use of the performance potential of the dual power sources (engine and motor), the highly fuel-efficient "ECO-HYBRID" mode starts the bike moving with the traction motor then seamlessly transitions from EV to HEV operation, while "EV" mode offers quiet, low-vibration, zero-emission running and works for low-speed and short-distance riding. The rider can select from among these three to suit the riding situation. There are also a number of other original advanced functions made possible by the electric motor. Combining excellent environmental-friendliness and performance with Kawasaki's signature "Fun to Ride" character, the Ninja 7 Hybrid ushers in a next-generation riding experience.
*1 World's first mass-produced motorcycle from a major manufacturer (excluding scooters). As of October 6, 2023, according to Kawasaki Motors, Ltd.
*2 Strong hybrid systems combine an internal combustion engine (ICE) with an electric motor for powerful riding, and because of their large battery capacity they are able to run on electricity alone.
Ninja e-1
【ジャパンプレミア/参考出品】
カワサキ初の公道走行可能なEVスポーツモデル。低速域での力強いレスポンスを持つコンパクトな電動モーターと、軽量なフレームを組み合わせることにより、優れた加速性能と軽快なハンドリングを実現しています。バッテリーの状況に応じ短時間のパワーアップをもたらすe-boost機能や、取り回しをサポートするWALKモード、ダミータンク上の小物入れなど、EVならではの新機能、装備を採用。取り外し式のバッテリーは家庭用コンセントで充電可能です。カワサキの400ccクラスのロードスポーツをベースにした車体により、Ninja シリーズが持つライディングファン要素も備えており、ライディングの爽快感と日常使いでの利便性を両立しています。
Ninja e-1
[Japan Premiere / Reference Exhibit]
The Ninja e-1 is Kawasaki's first EV sport model that can be ridden on public roads. It combines a compact electric motor that offers excellent response at low speeds with a lightweight frame to deliver quick acceleration and nimble handling. It comes equipped with features unique to EVs, including “e-boost” which provides a short-term power boost depending on battery status, “WALK mode” that facilitates low-speed manoeuvring, and a small storage compartment on the dummy fuel tank. The batteries are removeable and can be recharged using a household outlet. The Ninja e-1 has the fun riding character expected of a Ninja thanks to a chassis based on Kawasaki's 400cc class sport models, resulting in the ideal combination of riding enjoyment and everyday convenience.
TERYX KRX4 1000
【海外向けモデル/参考出品】
優れた走行性能と高い快適性を両立させ、4人乗りとしてファミリーや友人と楽しめるデザートトレールモデル、TERYX KRX4 1000。パワーとトルクに優れた999cm3並列2気筒エンジンを搭載。繊細なコントロールを実現するCVTと自動遠心クラッチ、堅牢な造りのシャーシにより、高い走破性と優れた乗り心地を実現。複数人で楽しめるエキサイティングなスポーツ走行体験を提供します。
TERYX KRX4 1000
[Model for Overseas Markets / Reference Exhibit]
The TERYX KRX4 1000 is a desert trail model combining excellent handling with ample comfort. It is a four-seater, allowing it to be enjoyed with family and friends. Under the hood is a 999 cm3 Parallel-Twin engine with outstanding power and torque. The CVT and centrifugal clutch offer a high level of control and the rugged chassis performs extremely well while offering a high degree of ride comfort, making it the ideal companion for a fun, sporty drive with multiple passengers.
Ninja 1000SX
【国内販売モデル】
フルフェアリングのスタイルを持ち、スポーティなライディングフィールを追求しながらツーリングも楽しめるスポーツツアラー、Ninja 1000SX。全回転域で強力なパワーを発揮する1,043cm3並列4気筒エンジンと、スーパースポーツ直系の足まわり、最先端の電子制御システムが、旅先でのワインディングをよりエキサイティングなものにします。また専用パニアケースの設定など、快適性とツーリング性能を重視した各種装備も充実させています。
Ninja 1000SX
[Model for Domestic Sales]
The Ninja 1000SX is a sport tourer with a fully-faired look designed to offer a sport-inspired feel but still tour extremely well. Powering it is a 1,043 cm3 In-Line Four engine that delivers torque throughout the rev range, a supersport-derived suspension and state-of-the-art electronics produce a package capable of tackling copious amounts of twisty roads with ease. A full suite of accessories include a set of hard, waterproof panniers ensuring the Ninja 1000SX is always ready to tour.
Z900RS Yellow Ball Edition
【国内販売モデル】
歴史的な名車、900 Super4 (Z1)への尊敬の念と強いこだわりを持って開発されたZ900RS。低中回転域でのトルクを重視した948cm3並列4気筒エンジンを、軽量なトレリスフレームに搭載。流麗な形状の燃料タンクやテールカウルなど、時代を超えて愛される美しさを表現しています。また、スポーティな足まわりや電子制御技術を採用。ツーリングやスポーツ走行など様々な場面において、操る愉しさと所有する悦びをライダーに提供します。展示車のYellow Ball Editionはアイコニックなカラーリングに加え、ヘリテージ「KAWASAKI」ロゴのタンクエンブレムや、Z1イメージのサイドカバーマークなどが与えられた特別な1台となっています。
Z900RS Yellow Ball Edition
[Model for Domestic Sales]
The Z900RS was developed with significant attention to detail and strong sense of respect for the legendary 900 Super4 (Z1). It mounts a 948 cm3 In-Line Four engine with an emphasis on low-to-mid range torque in a lightweight trellis frame. The bike's timeless beauty is expressed in the sleekly shaped fuel tank and tail cowl. It also features sporty suspension and brakes and modern electronics, making it well-suited to both sport riding and touring situations. It delivers the joy of controlling a motorcycle and pride in ownership for which Kawasaki has long been known. In addition to iconic colouring, the Yellow Ball Edition shown at the booth adds heritage “KAWASAKI” logo tank emblems, badging on the side covers and other Z1-inspired touches to make it special model.
ELIMINATOR SE
【国内販売モデル】
自然なライディングポジションと堂々としたロー&ロングスタイルを実現する新設計トレリスフレームに、低回転トルクのある398cm3並列2気筒エンジンを搭載するELIMINATOR。低いシート高と相まって、あらゆるシーンで爽快なライディングを楽しむことができます。ETC2.0車載器キットを標準で装備するほか、展示車となるELIMINATOR SE は、専用ヘッドライトカウル、前後同時撮影のドライブレコーダーを搭載したモデルです。
ELIMINATOR SE
[Model for Domestic Sales]
The Eliminator is equipped with a newly designed trellis frame for a natural riding position and a dignified long-and-low style. Powering it is a 398 cm3 Parallel-Twin engine with strong low-end torque, which combined with the low seat height, offers exhilarating riding fun in a wide array of riding situations. In addition to on-board ETC 2.0 featured as standard, the SE model on display at the booth is equipped with a special headlight cowl and a front-rear drive recorder system.
Bimota TESI H2 CARBON
【海外向けモデル/参考出品】
独創的な技術とスタイリングで知られるイタリアの歴史的プレミアムブランドBimota。TESI H2は、「エクスクルーシブ」「ハイクオリティ」「ファンクショナル」という、Bimotaの哲学を体現するフラッグシップモデルです。独自のハブセンターステアリング機構が目を引く車体に、170kW (231PS)を発揮するカワサキ・Ninja H2の998cm3スーパーチャージドエンジンを搭載。各パーツにはアルミ削り出し部品やドライカーボンファイバー製部品を惜しみなく使用し、高剛性と軽量な車体を実現しています。展示車は外装をドライカーボンとした特別仕様です。
Bimota TESI H2 CARBON
[Model for Overseas Markets / Reference Exhibit]
Bimota is a historic Italian premium brand known for its original technology and styling. Its flagship model, the TESI H2 embodies a three-pronged Bimota philosophy of being exclusive, high quality and functional. The major eye-catching feature of the chassis is the unique hub-centred steering mechanism. At the TESI H2’s core is a 170 kW (231 PS) 998 cm3 supercharged engine from Kawasaki's Ninja H2. Throughout the motorcycle, machined aluminium and dry carbon fibre parts have been used liberally, resulting in a highly rigid and lightweight chassis. The motorcycle on display at the booth is a special version with a dry carbon exterior.
Bimota KB4
【国内販売モデル】
1970年代のBimotaシリーズを彷彿とさせるクラシカルなスタイルを継承しながら、タンデムシート下にラジエータを配置するなど、独自のテクノロジーが与えられたKB4。600ccクラスに匹敵するショートホイールベースに、力強く滑らかなパワーを発揮するカワサキ・Ninja 1000SXの1,043cm3並列4気筒エンジンを搭載。ライダーとマシン、そして路面との関係性を最重要視して開発された車体は、軽快なハンドリングと卓越したトラクション性能を実現し、Bimotaならではのエキサイティングな走りを提供します。
Bimota KB4
[Model for Domestic Sales]
Inheriting classic styling reminiscent of the Bimotas of the 1970s, the KB4 also includes unique technology, like locating its radiator under the passenger seat. It has a short wheelbase on par with 600cc-class models and smooth, useable power delivered by the Ninja 1000SX's 1,043 cm3 In-Line Four engine. Key ideas when developing the chassis were how the rider would be connected to the machine and to the road surface itself, resulting in nimble handling and outstanding traction for a thrilling ride befitting a Bimota.
カワサキ250メグロSG
【1964/歴史車】
第二次世界大戦後、国内250ccクラスの草分け的存在として登場したメグロJ(ジュニア)の特徴あるスタイルを受け継いだ、シングルスポーツモデル。発売当時の交通環境の高速化に合わせ、伝統と信頼のOHV動弁機構を維持しながら、高出力化を図った248cm3エンジンを搭載しています。目黒製作所が川崎航空機工業と合流したのちの、1964年から1969年まで生産されたモデルです。本モデルの後継車として、約60年ぶりにMEGURO S1が開発されました。
Kawasaki 250 Meguro SG
[1964 / Historic Model]
The Kawasaki 250 Meguro SG, single-cylinder sport model, carried on the distinctive style of the Meguro J (Junior), which pioneered the 250cc class in Japan following World War II. To match the higher traffic speeds at the time of its launch, it was equipped with a higher-output 248 cm3 engine while maintaining its traditional yet reliable OHV valve train. This model was produced from 1964 to 1969, after Meguro Manufacturing Company merged into Kawasaki Aircraft Industry, and after 60 long years, the Meguro S1 has been developed as its successor.
GPZ900R (Ninja)
【1984/歴史車】
最高性能を追求して開発され、当時最先端のスーパースポーツとして1984年に登場した初代Ninja 、GPZ900R。当時のカワサキの先進技術を集約した水冷908cm3DOHC4気筒エンジンを、軽量なスチールダイヤモンドフレームに搭載。ハイパワーと空力を追求した独自のスタイルにより、世界各国で高い評価を得、その後約20年にわたり販売されるロングセラーモデルとなりました。その卓越した動力性能とストリートでの扱いやすさは、現在に続くNinjaシリーズに綿々と受け継がれています。
GPZ900R (Ninja)
[1984 / Historic Model]
Developed in pursuit of maximum performance, the first Ninja GPZ900R was launched in 1984 as the most advanced supersport of its day. It featured a liquid-cooled 908 cm3 DOHC 16-valve In-Line Four engine that brought together Kawasaki's most advanced technology at the time mounted in a lightweight steel diamond frame. The GPZ900R's unique style and looks reflected its high-powered, aerodynamic nature and made it popular in countries around the world, as it went on to be sold for almost 20 years. Its incredible level of performance and ease of use on the street are qualities that have been passed down to all the Ninja models that followed it to this day.
ZXR400R
【1990/歴史車】
80~90年代にかけて日本市場を席巻したレーサーレプリカブーム中に、400ccクラス国内市販量産車で初となる倒立フロントフォークを装備しデビューしたZXR400。白 / 青 / 緑の3色カラーは、当時のレースでの活躍を背景に、カワサキNinja ZXシリーズを強く印象付けることとなりました。展示モデルは、当時人気のあったスポーツプロダクションレース参戦を見据えて作られたZXR400Rです。サーキット走行に適した各種装備を搭載し、スタンダードモデル以上に戦闘力を高めた本モデルは、数多くのライダー達と共にレースを戦いました。
ZXR400R
[1990 / Historic Model]
During the racer replica boom that swept the Japanese market in the 1980s and 1990s, the ZXR400 debuted with the first inverted front fork offered on a 400cc class production bike in Japan. At the time, the white/blue/green three-coloured livery was heavily linked to Ninja ZX series’ on-track racing successes. The model on display at the booth is the ZXR400R, which was built to contest the popular sports production races of the time. Its features centred around track riding, and it was more powerful than the standard model, serving as the mount for many riders in racing competition.
「モビリティが実現する、明るく楽しくワクワクする未来」を届ける企業合同展示「Tokyo Future Tour」。カワサキは、次世代モビリティが拓く世界を表現した「LIFE & MOBILITY」エリアに、開発中のモーターサイクル用水素エンジンを展示。また、災害などに対応するモビリティが集う「EMERGENCY & MOBILITY」エリアに、オフロード四輪車、MULE PRO-FX 1000を展示します。
The Tokyo Future Tour is a joint exhibition of companies that presents a bright, fun and exciting future made possible by mobility. In the Life and Mobility area, which represents the world that mobility has the potential to unlock for the next generation, Kawasaki is exhibiting a hydrogen engine for motorcycles currently under development. Also, in the Emergency and Mobility area, which features mobility vehicles able to respond to disasters and similar situations, Kawasaki’s MULE PRO-FX 1000 off-road four-wheeled vehicle is on display.
モーターサイクル用水素エンジン
Hydrogen engine for motorcycles
MULE PRO-FX 1000
モータースポーツのファンに向けた多彩な展示が実施される「モータースポーツエリア」。カワサキは同エリアに、国内外で勝利を収めた栄光のレーシングマシンを公開します。2019年鈴鹿8耐優勝車である「Kawasaki Racing Team Suzuka 8H Ninja ZX-10R」、2020年にスーパーバイク世界選手権6連覇という偉業を成し遂げた「Kawasaki Racing Team Ninja ZX-10R」、モトクロス世界選手権と並んで世界最高峰のモトクロスレースと称される、AMAスーパークロス選手権にて、2020年に450SXクラス優勝を果たした「Monster Energy Kawasaki KX450」の3台を展示します。
The Motorsports Area features a variety of exhibits for motorsport fans. There, Kawasaki is showcasing three famous racing machines that have won both in and outside Japan, including the “Kawasaki Racing Team Suzuka 8H Ninja ZX-10R,” winner of the 2019 Suzuka 8 Hours Endurance Race, the “Kawasaki Racing Team Ninja ZX-10R” that notched its sixth consecutive title in 2020, and the “Monster Energy Kawasaki KX450” motocross racer, winner of the 2020 AMA Supercross Championship 450SX title, which is regarded as the world's premier off-road racing series alongside the Motocross World Championship (MXGP).
2019 Kawasaki Racing Team Suzuka 8H
Ninja ZX-10R
2020 Kawasaki Racing Team
Ninja ZX-10R
2020 Monster Energy Kawasaki
KX450